• MATH
    数学
  • PHYSICS
    物理
  • ENGLISH
    英語
  • CONTACT
    お問い合わせ
  • MATH
    数学
  • PHYSICS
    物理
  • ENGLISH
    英語
  • CONTACT
    お問い合わせ

【数学II】積分法

  • 不定積分

    原始関数、不定積分、積分定数、積分、インテグラル、関数xnの積分について学習します。

  • 不定積分の公式

    不定積分を求めるときに使われる公式の導出と、不定積分の公式の使い方について学習します。

  • 導関数が与えられた積分

    導関数と初期条件を利用して、元の関数を求める方法について学習します。

  • 定積分

    定積分、被積分関数、上端、下端、積分変数、積分区間、不定積分と定積分の違い、基本的な定積分の求め方について学習します。

  • 定積分の公式

    定積分に関する公式の導出とその計算方法について学習します。

  • 定積分の性質

    定積分の上端、下端に関する性質について学習します。

  • 上端が変数の定積分

    上端に変数を含む定積分と微分法の関係について学習します。

  • 定積分と面積の関係

    定積分と面積の関係について学習します。

  • 放物線とx軸で囲まれた部分の面積

    放物線とx軸で囲まれた部分の面積の求め方について学習します。

  • 2曲線間の面積

    2曲線(曲線と曲線、曲線と直線)で囲まれた部分の面積の求め方について学習します。

12

講座単元一覧

Copyright © 2020 まなびの学園 All Rights Reserved.