立体の切断
【解説】
立体を平面で切ることを切断といい,切ったときの切り口を切断面といいます。
立体を1つの平面で切ったときの切り口を考えるとき,次の法則に従って行います。
- 切り口の辺は立体の面上にあるので,同一平面上の2点を結ぶ。
- 平行な2つの面の切り口が平行になることを利用する。
- 1,2だけで切り口をかくことができない場合,切り口の線分またはその延長が,その線分を含む面の交線上で交わることを利用する。
【例題】

【無料動画講義(理論)】
【演習問題】

立体を平面で切ることを切断といい,切ったときの切り口を切断面といいます。
立体を1つの平面で切ったときの切り口を考えるとき,次の法則に従って行います。
このページの学習内容でわからないところがある方