【解説】
ひし形(4つの辺の長さが等しい四角形)には,「対角線が直交する(垂直に交わる)」という性質があります。
そこで,直線l上にない点Pを通る垂線を作図するとき, 次の図のように,点Pを頂点とし,直線l上にひし形の対角線(QR)が重なるようなひし形を作ることができれば,直線PSが点Pを通る直線lの垂線になります。

このことから,基準となる点が直線上にあるかないかにかかわらず,次の手順により垂線を作図することができます。
- 基準となる点を中心とする円をかく
- 円と直線との交点を中心とする等しい半径の円をかく
- 2つの円の交点と基準となる点を結ぶ直線を引く
【例題】
