正の数を掛けること
【解説】
(+2)×(+3)は,「2を3回加える」という意味になるので,
(+2)×(+3)=2+2+2=6
となります。このことを数直線上に表すと図のように,原点を基準に,正の方向に2だけ移動することを3回行って,「6」に移動することになります。

このように,(正の数)×(正の数)は,数直線上を正の方向に移動していくので,答えは必ず正の数になります。
(正の数)×(正の数)=(正の数)
(-2)×(+3)は,「(-2)を3回加える」という意味になるので,
(-2)×(+3)=(-2)+(-2)+(-2)=-6
となります。このことを数直線上に表すと図のように,原点を基準に,負の方向に2だけ移動することを3回行って,「-6」に移動することになります。

このように,(負の数)×(負の数)は,数直線上を負の方向に移動していくので,答えは必ず負の数になります。
(負の数)×(正の数)=(負の数)
【例題】

このページの学習内容でわからないところがある方